マクロビオティックとは
マクロビオティックというと、ストイックなイメージを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、マクロビオティックとは、穀物や野菜、海藻などを中心とする日本の伝統食をベースとした食事を摂ることにより、自然と調和をとりながら、健康な暮らしを実現する考え方です。
自分と他者に嘘をつかないこと、俯瞰して見ることを判断の基準としています。
マクロビオティックの語源
「マクロビオティック」は、「マクロ=大きな」「ビオ=生命」「ティック=術、学」の3つの言葉からなっています。古代ギリシャ語を語源とした、「自然に即した命のあり方」という意味です。
マクロビオティックと自然のバランス
暮らす土地でとれた野菜を積極的に使うことは、その野菜が新鮮で体に良いだけでなく、野菜の物流に伴い排出されるCO2の削減にもつながります。また、今まで捨てていた皮や葉などもおいしく食べられることは、キッチンからでるごみの減少にもつながります。
どんな効果があるの!?
腹持ちがいい
体調やお通じや肌の調子がいい
アトピーやアレルギーが良くなった
薬を飲まなくてもいいくらい数値が下がった
濃い味付けじゃなくても良くなった
イライラしにくくなった
甘いものが欲しくなくなった
など人によっていろいろあります。
詳しくは、来店いただいた方の声↓見てみてね
https://oyasai8674.com/customervoice/